4月20日発売の3DSソフト、
「ファイアーエムブレムエコーズもうひとりの英雄王」買いました〜〜。
発売日に喜び勇んで買いに行ったもののまだほとんどできてません_(:3」z)_
FEは蒼炎で初めてやった程度(唯一クリアしたFE…)でGBAとDS中心に途中までプレイして積んでいる、けど好きです。
FE外伝未プレイなものの、「リメイクか〜んんんん〜〜」と思っていたのですがイラストが左さんということで「買うぞ〜〜〜!!」となり買ってきました。
積みが多いので新しいソフトの情報は入れまい入れまい、と思っていたので前情報もほとんと耳にしないまま発売数日前まで過ごしていたのですが、左さんが絵を描いていることに気がついてしまったのが運の尽き。。
楽しんでまいりましょう!!
オープニングから、1章のはじめくらいまでです。
レッツ!
電源を入れるとOPアニメーションからスタート。
このあたりは左さんがデザインしたのは分かる気はするけどやっぱり立ち絵とは違うなあって感じ。でもとても綺麗。
オープニングが終わると難易度選択。
ここは迷わずノーマルで・・・。ハードなんてリセット祭りで進まないよ!
時間があればじっくり考えながらやりたいものの隙間時間かつ積みゲー多いわ、キッズうろうろの家ではなかなか集中できないんだ…。
つぎにモード選択。
「カジュアル」失った仲間は戦闘終了時に復活、お手軽なモード。
「クラシック」失った仲間は戻らない、じっくり考えるモード。
ここは悩んだ。ちょっと悩んだ。
上記と同じ理由でなかなか集中できないし今までのFEはそれで積んでいる。
進めなくなるっていうより(思い入れによるけど)キャラがいなくなるのが嫌でリセット祭り。
しかも最近やっているFEヒーローズがカジュアルなわけでホイホイ特攻させているので、その感覚で進めそうでコワイネーと思いつつ、
やっぱりFEはこっちだろ!とクラシックを選択。
ゲームスタートです。(序盤画像撮り忘れ...)
序章 アルムとセリカ
主人公たちの幼少期からはじまりました。
立ち絵は左さん感満載で全員可愛いぞ〜〜!!!
DSのドットでも水彩塗り感が出ている。とても良い。
主人公たちのお友達と思しきキッズがアルムとセリカの説明をしてくれていると、騎士がやってきたので見に行こうとのこと。
場面は変わってアルムとセリカ。
おおー!すごい!自分でキャラクターを動かせる!
FEには珍しいシステム!外伝はダンジョンの探索とか、マップ移動があるそうですね。びっくり。
二人の出会いが語られますが、なんかもーーファミコン時代のゲームっぽいテキストがとても良いですね!
なんとなくドット絵が見える気すらします。
そんなこんなしていると騎士を見に行ったキッズがその騎士たちに絡まれてしまっていました。
村に案内してもてなすように脅しをかけている模様。いうこと聞かないと命はないもよう。
にしてもグレイ可愛い。姉ちゃん二人。
クリフもかわいいおどおどしてる。
アルムとセリカが助けに入るとセリカを見た騎士(スレイダー)は何かに気がつき狙いをセリカに変更。訳ありヒロインなんですね?
そこに助けに入るじいちゃん。
じいちゃんかっこよすぎる!!!!????
それまで語られていたじいちゃん像を一瞬でひっくりかえしたな!!お助け枠なのか!!
マイセンおじいさますごいかっこいいです。
そして初の戦闘へ。キッズもみんな参戦???
安全な場所にいればお助け枠がなんとかしてくれる展開ですね?
案の定ゴールドナイトのマイセンおじいさまひとりで無双。
序盤だけは見る戦闘アニメーションですが、毎回進化していてかなり綺麗なグラフィックになっています。
すごーい!かっこいいー!!
ゴールドナイトってあんまり聞かないな?
セリカは王女さまだそうです。
ずっと一緒にいようねって言ってたそばからいなくなってしまうそうです。
わかりやすいフラグ台詞だった....。
アルムとセリカが離れ離れになりタイトルが出て物語のスタート。
う、うおお、、、ナレーションが…銀河万丈…!!!
どうも豪華声優陣らしいですがそれを前面に出していなくてもったいないなあってつぶやきなんかも見かけました。
キャストもまったくノーチェックでしたが豪華な雰囲気出まくり。
第1章 ソフィアへ!
1章がはじまりCGアニメーション。マイセンおじいさまと大きくなったアルムが訓練中。
これマップ?というのか背景?を調べるとかもできるんですねー!
ちょっと前までダンガンロンパV3やっていたので手当たりしだい調べて楽しい!
しかも食べ物が落ちてるぞー!回復アイテムとして持ち歩けるんですね。
人に話しかける画面はなんとなくメガテンっぽい。
いや、単にDSでプレイした一番最近(全然最近じゃない)のこういう立ち絵の出るゲームがメガテンってだけですが。
解像度の問題というかなんというか。
ルカという解放軍の人がマイセンじいちゃんを訪ねてきました。
アルムの住む田舎の村には知らせが届いていないものの、宰相の陰謀により国は混乱しており解放軍が対抗してるらしい。
ところで村のキッズもみんな成長して素敵。
ルカさんはマイセンじいちゃんをスカウトしにきたもののじいちゃんは断ってしまう。
マイセン卿も歳をとったのかーと本音なのか煽りなのかルカさんが呟くと、じいちゃんっこ故かチャンスと見たか、アルムは自分が解放軍に入ると決意するのであったーー。
そして他の村の仲間たちは、同意したり心配したりドン引きしたり。
ルカさんはそれぞれ思い悩んだり旅立ちの挨拶をする時間を与えてくれました。
しかし姿が見えないマイセン卿。
なにやらフラグの予感…
えっ!!家燃えてるじゃん!!!
じいちゃん大丈夫???
と思ったら
なーんだ。
マイセン卿がいなくなった理由はわからぬまま、再び集合。
はじめから乗り気だったグレイと、お給金が貰えると聞いて参加を決めたロビン、そして解放軍のルカが仲間に。
残ったクリフとエフィにも話しかけると二人とも仲間にすることができました。
スルーもできるのかな????クリフは幼少期からツボを突いてくるキャラだったのでモチ仲間に。
エフィはこのリメイクでの追加キャラなんです?
さっそくいろいろ評判になってますがどんな活躍をしてくれるのか期待。
みんな仲間にして村を出ます。
ロビンはアルムがマイセンじいちゃんに挨拶できなかったことを心配してくれます。
しかし「うちは家族がたくさんだから俺一人いなくなっても、まあ…」なんていうなよ!!さみしいよ!!みんな一人一人大切なもんだろ〜〜!(力説)
アルムは村を出るのを反対していたじいちゃんにはあとで手紙を書くそうです。
正義のため半分、誰かに呼ばれている気がする半分で村を出るアルム。
ロビンとグレイとの会話の中でそれはセリカなんじゃないの?という想いにかわり、どこかでまた出会えるのを期待して旅に出るのでした。
そしてワールドマップへ
FEっぽ〜〜〜〜〜い!
下画面のチュートリアルをよく読んでいなかったので操作がよくわからなくなりました!
十字キーをおすとカーソルが動くもののAボタンを押すと
???メニューがでる…
どうやって進むの…?
お隣の敵のところに行けば戦闘らしいのは聞いていたんですけども。
そしていろいろいじっているうちにやっと気が付きました。
アルムにカーソルを合わせてAボタンを押してから十字キーで移動なんですね。
OK覚えた。
そして敵との戦闘をクリアすると女神ミラを祀る祠へ行けるようになりました。
す、すごい!なんだこれは!FEだと思ってプレイしてたのでびっくり!
草が刈れる!ツボが割れる!たるが壊せる!
しかもシンボルエンカウント!
これが外伝か〜〜〜〜〜〜
シンボルを斬りつけると相手はダメージを負った状態でスタートしました。
HPの1や2が大切なFEでは嬉しいアドバンテージですね。
あれ?アルム左利きなんだなあ。
そして女神ミラの像があったのですが、ここでクラスチェンジができるそうです。
ステータス画面のHP横のマークなにかと思ってたら女神ミラの形だったのですね。クラスチェンジ可能の証。
仲間はルカ以外みんな「村人」
タイトル画面放置の兵種紹介によると、能力は低いが無限の可能性を秘めているそうで。
なるほど。いろんな兵種にクラスチェンジできるんですね。
そこからがスタートなわけか。
さっそくキャラクターのイメージ+村の中で何かを練習していた痕跡をヒントと見てクラスチェンジさせたろ〜!
だがしかし!
これはFE、じっくりキャラクターを育てることに定評のあるゲーム。
やり込むには全ステータスカンストまで目指してレベルアップごとに乱数調整まですることもあるゲーム!!
ちなみに乱数調整まではしていないんですけどさすがにこれは酷くない?
調整したほうがいいの?
3人連続でレベルアップ時に1個しかステータス上がらないとかなんなの
無音よりはいいって?良くないよね?
脱線しましたけども、キャラを育てるにあたっては下位クラスのレベルを上げきってからクラスチェンジするのが鉄則かと思います。
けども、村人ぞろぞろ引き連れて戦争するのもあれだし、もうぐぐっちゃおう!とぐぐってみたところもちろん育てきってからクラスチェンジしたほうが強くなるけども、他シリーズよりはデメリット少なめとの情報だったのでもうクラスチェンジさせちゃおう!とクラスチェンジさせましたー。
グレイ→傭兵
ロビン→弓兵
クリフ→魔導師
エフィ→シスター(FEHだと弓だったので悩みつつこちら)
にクラスチェンジ。
村で練習してたのってロビンが弓でクリフが魔法でしたよね?うろ覚えで...
あと、シスターのシルクが仲間になりました。
初日はこんなところでプレイ終了。
また後日につづきます〜

ゲームプレイ日記ランキングへ